ユーチューブを始めたのに、誰も見てくれない。
チャンネル登録も全然増えないから、やる気がなくなってしまった。
先日、友人からこんな話しを聞きました。
僕も少し前からユーチューブを始めましたが、一か月後に彼と同じ気持ちになりました。
でも、今は楽しく動画を配信していて、少しだけチャンネル登録者さんも増えました。
今日は、そんなユーチューブ初心者の方へ、チャンネル登録を増やす3つの方法をお伝えします。
目次
綺麗な画像で撮影しましょう、はウソ!
僕もユーチューブを始めた時、全く見てもらえなかったし、チャンネル登録も増えませんでした。
なので、どうしたらチャンネル登録が増えるか勉強しまくりました。
すると、どのサイトでも「綺麗な画質で撮影しましょう」と書いてあったんです。
他にも、聞きやすい音が大切ですと言うのも多くありました。
と言う事は、チャンネル登録を増やすためには、ごっついカメラと、ちゃんとしたマイクを買わないとダメだと言う事になります。
でも、メンタリストのダイゴさんは、スマホだけで撮影をしていますし、マイクも付けていません。
それでも、197万人もチャンネル登録者がいます(2020年3月現在)
それは有名人だからでしょーと言うご意見もあるかと思いますし、それはその通りだと思います。
ですが、綺麗な動画じゃなくても増えている人がいると言う事は間違いありません。
当然ですが、綺麗な動画と汚い動画のどちらがいいかと言えば、綺麗な方がいいに決まっています。
音声も聞こえにくいより、綺麗に聞こえた方がいいのは当たり前です。
それは、どんなビジネスでも言える事ですが、適当にやっても結果は出ません。
ただ、だからと言って高額なカメラや機材が必要かと言えば、そうではないと思うのです。
今のスマホカメラの性能はとても上がっていますし、スマホに付けるピンマイクなら数千円で購入出来ます。
ちゃんと明るい所で撮影するなら、スマホで十分だと僕は思います。
画質や音声も大切ですが、本当に大切なのはコンテンツの中身、動画の内容だと思います。
サムネイル画像は力を入れるべし!
サムネイル画像とは、おすすめの所などに出ている、あの静止画像の事です。
このサムネイルを見て、視聴者さんは見るか見ないかを判断すると言っても大袈裟ではありません。
もともと、あなたのファンであれば、どんなサムネイルでも見てくれると思いますが、一般人の僕たちにファンなど中々いませんよね。
となれば、あなたの事を知らない人が、この動画見てみようかなーと思わないと次には進みません。
動画を見る→あなたの事が気になる→次の動画を見る(過去の動画を見る)→チャンネル登録をする。
こんな流れになります。
サムネイル画像とは、雑誌や本の表紙と同じです。
本屋に行った時その本の表紙やタイトルで読んでみようかなーと思います。
バチクソ余談ですが、若い頃、レンタルでHなDVDを借りる時、表紙の写真に騙された経験はないでしょうか(笑)
DVDを再生した後、パッケージの写真とTVに映る人を見比べた事があると言う人は多いと思います。
ユーチューブのサムネイルも同じ効果があります。
ただし、間違えてほしくないのが、適当な動画を作ってサムネイルだけ頑張るとか、動画の中身と違うサムネイルで釣るような事をすると、すぐにチャンネル登録者が減りますので、ご注意ください。
統一したコンテンツで配信するのがベター!
あなたがゴルフが好きなら、ゴルフの雑誌を買います。
野球が好きなら野球の雑誌、バイクが好きならバイクの雑誌と言うように、動画もあなたが好きなジャンルのものを見ていると思います。
例えば、犬が好きで犬の動画を見ていたとします。
ある日、その動画の投稿者がキリンや象の動画をアップしたらどうでしょうか?
あなたは犬が好きで、キリンや象が好きではありません。
好きではないので当然動画は停止されます。
次の日も、その次の日も、ライオンやシマウマなど、色々な動物の動画になったら、そのチャンネル登録は解除するでしょう。
投稿者は犬の動画だけでは、犬のファンしか集まらないので動物全般をアップすれば、多くの動物ファンが増えると思ったのです。
これが大きな間違いです。
であれば、最初から動物専門チャンネルにすればいいわけです。
ブログの作り方も似ていますが、1つの分野に絞って書くほうが濃いファンを集められるのです。
僕はゴルフが好きなので、よくゴルフチャンネルを見ています。
よーし、今日もゴルフの勉強をするぞーと思って好きなチャンネルを再生したら、ゴルフ以外の動画が流れたらどう思うでしょうか。
正直、僕はがっかりします。
大好きなタレントさんで、その人の話す事なら何でも聞きたい、と言うファンなら、どんな動画でもいいと思います。
何度も言いますが、それだけのファンがいる人なら、と言う条件が付くのです。
僕達一般人がユーチューブをスターとさせるなら、まずどんな分野、どんなコンテンツで配信するかを考えましょう。
そして、すでにその分野で動画を配信てしいる人達を探して、どんな内容の動画の再生数が多いのかリサーチする事も大切です。
ユーチューブでチャンネル登録を増やす3つの方法【まとめ】
正直言えば正しい方法なんて無いと思います。
今回紹介した方法の他にも、動画の中で音楽を流すとか、テロップを入れるとか、飽きさせないように面白い編集をするとか、やる事はまだまだ沢山あります。
そして今回紹介した方法だけでなく、色々な人が発信している方法で結果を出す人もいれば、全く真逆の方法で結果を出す人もいると思います。
なので、これが絶対正しいんだ!とか、これが成功法則だ!とは思っていませんし、言うつもりもありません。
どんな事もトライ&エラーを繰り返して発見して行くしかないと思うのです。
ただ、そのエラーを1つでも減らす為に少し前を歩いている先輩の意見も聞いたほうが、失敗の数が減るのではないかと思います。
この記事が、1つでも失敗を減らす参考になれば幸いです。